インディ我戸川


美しい日本語のために

「心当たりの方」とはどんな人か

 「……のお財布が南入口に落ちていました。お心当たりの方は、お近くの係員まで……」というアナウンスを結構よく耳にする。まあ、聞き流す人も多いと思うがこんな言葉が自然になったのはいつからなのだろう。「心当たり」の人?
 たしかに「函館の女(ひと)」のように函館出身(あるいは函館在住)の人を呼ぶこともあるし、「赤組の人」と分類に使うこともあり、「****の人」という省略はしやすい。しかし「心当たりの人」は「心に当たった人」?対義語は「体当たりの人」?

 普通人に聞くときは「あなたは心当たりの人ですか?」ではなく「あなたには心当たりがありますか?」である。日本語の使いまわしには難しいところがあり、「心に当たることがあるか?」などという言い方もあるが、要するに「心当たり」は「あるか、ないか。」なのである。
 さらに別の項目で書いているが、安易な丁寧語で「お****の方」という言い方がある。「お知り合いの方」「お待ちの方」「御家族の方」など。これで何でも「お****の方」で呼び出せばまず丁寧で間違いないという、これも合理化か?

 正しくは「お心当たりのある方は」あるいは「心当たりをお持ちの方は」(また「お****の方」だ)とでも言うべきか。このような現象は、いいかげんに日本語を使っていることの象徴とも言えよう。
 ちなみに、食あたりの場合は「食あたりの方」で、「お」を付けると「汚職で気分が悪くなった人」になる(笑)。

 

トップへトップページへ戻る   メニューへ戻る