獣医師の資格を取得するには

獣医師国家試験

 獣医師として仕事をするためには資格が必要です。
この資格は「獣医師国家試験」というものを受験し合格しなければ
もらえません。
 試験に合格し審査で問題がなければ獣医師名簿に登録され、
獣医師免許証をもらいます。この免許証はいわゆる賞状型で
携帯できる代物ではありません。だから道端やバーで「獣医なんだ!」と主張しても
すぐに証明できないのが悲しいところです。(いつ主張するんだ?)

大学の獣医学科

 獣医師国家試験を受けるのには大学の獣医学を修了していることが
条件となります(見込みを含む)。受験してもその後卒業できないと
資格はもらえません。
 獣医学科を持つ大学は国内に現在16あります。

酪農学園大学
北海道大学
帯広畜産大学
北里大学
岩手大学
東京大学
東京農工大学
日本獣医畜産大学
麻布大学
日本大学
岐阜大学
大阪府立大学
鳥取大学
山口大学
宮崎大学
鹿児島大学

 入学定員は国公立が20-40名程度、私立が80-140名程度で
名の知れた資格の割には保持者はそう多くありません。

獣医学科に入学するには

 定員が少ないので競争率は高くなります。
私が受験したときは23-24倍程度でした。
推薦入試の枠というものもあります。社会人枠もあります。(大学による)
 入学試験の内容はおよそ他の理系と大差ありません。
むしろ(正直な感想)、獣医学科の学生は教養レベルが
それほど高いとは思えないので、あまり高い門と考えなくても
平気でしょう。少なくとも私の知る獣医師のほとんどは
「あまり難しく考えないで受けられるよ」と言います。

 それよりも私が言いたいのは目的意識についてです。
高校の基礎生物学も知らないで獣医学科に入るのは
間違いだと思います。高校化学を知らないで薬を扱うのも
大まちがいです。私の知り合いの獣医師の中にはそういった人もいます。
彼らの半分は大学でがんばって勉強した結果知識が付きました。
しかし残り半分は、身体の基本的な仕組みや生化学を必ずしも理解せず
経験的知識をもとに「ケース対応」で判断しています。
極端に言えば、この人たちは脊髄に判断をゆだね、大脳を使わずに
診療しているようなものです。結果だけを見て「この治療法は正しい」などと
思ったりしています。
 大切なのは、基礎知識をもとに、事の原因や過程について考えを巡らすことです。
また教養なくして指導者にはなれません。獣医師の多くは
他の人に治療や飼育、衛生管理などについて指導しなくてはならない
立場にあります。これを読んでいる人たちは、かかりつけの医者が
アタマ悪そうだったらイヤでしょう。
 動物の命を扱う職業に就きたいと思ったら、何が将来必要なのか
考えながら勉強してください。

トップへ戻る TOPへ戻る  「獣医師って?」に戻る