インディ我戸川


インディ我戸川作品

 

「組織」とは何か

 どんな生き物も同様の個体が集団を形成することがある。ヒトの場合、これが烏合の衆であることに耐えられなくて組織というものを形成するようになる。自然の成り行きの中で必要性が生じて結果的に組織ができたのに、その過程に反して意味不明な「組織論」を唱えるものが最近やけに多いような気がしてならない。どちらかというと、組織全体を手中に収めたくて独裁者が言い出したような「組織論」を徹底的にたたき込まれた下っ端がバカなことにこの「組織論」を引き継いでいこうとするのをよく見かける。


 高度経済成長期やバブル期に育ったと思われる「組織論」の根幹は「下は上に逆らってはいけない」の理論に基づく。「上意下達こそが組織の最良のシステムだ」と。そもそも集団として人が集まってくるとき、全員が上意になりたがっていると言っても過言ではない。そもそも上下というものがシステムの流れとは違うところで作られるのは、その「上」とされる部分のみで組織の全てを運営しようという独占あるいは寡占の権力を持とうとするからである。下っ端の頃にそういう教育をたたき込まれているからかもしれないが、下っ端の頃の疑問はおいしい「上」の世界に行くと忘れてしまうものである。


 組織を構成するのは個であり、個には個性があるのだから全員が好き勝手にものを言っていたのではまとまらないのは当たり前である。組織というものはこの混乱をまとめるために作られたひとつのルールであり、決して一握りの人間が他の人や物をリモコンで動かすために作ったシステムではない。構成する人たちの意見をいかに集約するか、そのまとめ役がリーダーであり、マネジャーやディレクターたちなのである。


 勘違いは組織が大きくなればなるほど起こりやすい。本来はまとめ役に任命されたはずの人たちが、自分の考えだけを実行するために隠し事をし始めるのである。「これを言うと混乱が生じる」とか「これを知られたらやめさせられる」とか。明らかに権力に対する冒涜であるが、これが今の日本の「組織」のほとんどだと言っても過言ではない。そうして組織の多くはやがて非難を浴びたり罪を犯したりして壊れていくのである。


 組織改造(リストラ)で求められているのは幹部がもういちど「まとめ役」に戻ることである。管理職や代議士になったからといって何も偉いことはない。それは単なるまとめ役や代弁者に過ぎないのである。たくさん支持を集めたかもしれないが、まとめ役なら支持されるのが当たり前なのである。それにふさわしいということだけで、ヒトよりその点においてのみ秀でたというだけで、エラいというわけではないのである。まとめ役が最良の手段により意見を集約し、その先駆眼により方法をひとつに決定したのならば組織はそれにしたがって行くべきである。それが組織であるのだから。しかし独断と偏見と気まぐれで決められたようないいかげんな指示を下の者が有無を言わず実行しなくてはならないというのは、組織とは言えないのである。


 人間はたとえ組織に置かれたとしても、物言わぬ歯車ではあり得ないのである。

 


 

トップへ戻る TOPへ戻る    目次へ