血液型性格診断

 

(1) 血液型性格診断と聞いてABO式の血液型しか思い浮かばないあなたへ

 あなたは非常にだまされやすい性格です。新聞や本に書いてあること、テレビやラジオで言っていることは時々間違っていることがあるのを再認識しましょう。マスメディアの情報を100%信じてしまうと、知らないうちに洗脳されてしまったりすることも無いとは言えません。

 いったい何を言っているのかわからない、という人はぜひ最後まで読んでください。

(2) ABO式血液型って?

 ヒトの血液型は、その性質により十数もの種類があります。ABO式血液型は、そのうちのひとつです。

 他に血液型をご存じですか?よく見かけるのはRh式ですね。MN式なんてのもあります。

 血液型というのは、赤血球の抗原の違いを表すもので、抗体を含む血液が混ざると抗体が赤血球を攻撃し始めます。ABO式でちがう血液型どうしは赤血球を集めて固めてしまうというのは有名な話ですね。

 そもそもABO式血液型を重要視するのは、もっとも簡単ではっきりした特徴(血が固まる)を示すからです。では他の抗原抗体反応は無視しても大丈夫かというと、そんなことはありません。でも、固まるよりはまだマシだから、まずABO式から調べます。それからABO式はわかりやすく遺伝するので、血液型で親がわかるといった単純さからも愛されています。

 そんなにはっきりと違いのわかる血液型なら、性格にも違いがでるんじゃないの?そう思う人は多いでしょう。じゃあ、ABO式の違いは何によって現れるのか、そこから見ていきましょう。

(3) ABO式血液型は何が違うのか

 ABO式は赤血球の表面にあるタンパク質の一部が型により違います。A型のヒトの赤血球にはB型のヒトの血漿中にある抗体がとりつき、A型のヒトの赤血球どうしを次々とつなぎ合わせてしまいます。同じように、B型のヒトの赤血球はA型のヒトの抗体によって固まりにされてしまいます。AB型のヒトの赤血球は、A型、B型両方のヒトの抗体によって固められます。O型のヒトはどちらも関係ありません。よく、「O型なら誰にでも輸血できる」といいますが、ABO式に限った話ですし、ふつうはおなじ型の人から輸血します。要は急ぎの輸血なら、混ぜて固まらなければOKですし、急ぎでなければABO以外の抗原抗体反応もゆっくり調べてなるべく似たような血液を輸血したほうがいいというわけです。

血漿(けっしょう):血液の液体部分

抗体(こうたい):自分の体以外のものを攻撃する物質

抗原(こうげん):抗体が攻撃の標的と認識する物質

抗原抗体反応:抗体が抗原を攻撃する反応。
およそすべてのタンパク質には、それを攻撃する抗体が存在する。

 さて、医学的、生物学的にこのABO式の違いが性格に反映されるかというと

性格には関係ない

という結論があっさり出てきます。なぜかというと、この違いは血を混ぜない限りその性質を表さないので、その人が「違う血液型の血を輸血して血を固めたことがある」とかそういう経験をしない限り、性格に影響を及ぼすことができないのです。他の血液型、たとえば白血球の血液型などはその働きに違いが現れるので、性格の違いに関係するかもしれません。

 赤血球に寄生する小さな寄生虫のうちあるものは、血液型によって寄生する確率に差があるかもしれないということですが、これも寄生されてみたりしないと性格には影響しようがありませんね。寄生されると物事に対する意欲が失われたり、元気がなくなったり、貧血になりやすかったりします。

 

つづきへつづきへ  


トップへトップへ戻る   血液型性格診断のはじめに戻る