インディ我戸川アワー

 

第1回 シウマイ弁当・アプリコットの存在感を考える

ノンフィクションの巨匠にして(高校の部活の)部誌でナンバー1の(唯一の)小説作家であったインディ我戸川が送る今世紀最後にして最大のドキュメンタリー「インディ我戸川アワー」第1回のテーマは「シウマイ弁当・アプリコットの存在感を考える」です。

 みなさんは、崎陽軒のシウマイ弁当にアプリコットが入っているのを御存知だろうか。筆者はハナからドキュメンタリータッチで、街頭インタビューを敢行した(参考作品:矢追純一シリーズ)。

 Aさん:私はアプリコットが大好物なのでいつも真っ先に食べていました。しかしそれではなんだかもったいないと思い、今では一番最後に残してゆっくり味わっています。
 Bさん:アプリコットかい?いつもあまり気にせずに食べていたけど……ああ、こう、他のおかずと同じように自然と入って来るんだよね。マッチしているよ。
 Cさん:私は自他共に認めるグルメなんだが、白身魚の杏のっけ煮、あれは最高だと思うね。え?あれは別々のものだったの?杏の甘さが魚の素っ気なさを際だて、食感の違いもひとつで2度の味わいを演出している。杏はその汁を魚に移すことで魚のコクにさらにキレを持たせ(以下省略)
 Dさん:え、あれって漬け物じゃなかったの?

 これでアプリコットがいかに愛されているかがお分かりかと思う。これほどまでに愛され、市民権を持った弁当の具は他には思いつかない。しかし問題はそこにある。

 あのアプリコットは果たしてデザートなのか。これはしばしば殴り合いを伴う議論へと発展する。アプリコットをデザートに認定することは世界の株価や為替相場に影響をもたらす重要な判断である。ではそもそもデザートの定義とは何なのか。
「正式の洋食のコースのあとで食べる食後の菓子・果物・アイスクリームやコーヒーなど。(新明解国語辞典/三省堂)」ちなみに<<「の」の連続>>と注意書きが出た。
 今時コーヒーをもって「デザート」などという人もいないのでこの話はなかったことにする。

 茶福豆(甘納豆/お多福豆)の甘煮がおかずなのかデザートなのかという議論はまさに世界を席巻してきた。甘くてご飯に合わないのにおかず?焼きそばは主食であり、パンも主食であるが、焼きそばパンという組み合わせがこの世に存在する限り、焼きそばはおかずにもなりうる。これは給食のおばさんがかつてよりパンと焼きそばを同じ日のメニューに組み合わせるという形でその正しさを実証してきた。この高カロリー食が日本人の体格を伸ばしたという事実も、世界中、特に南半球と北朝鮮の注目を集めている。アプリコットはおかずとして受け入れられるのか。

 デザート一派ではアプリコットをデザートに入れることには疑問を感じている。デザートが必ず持つあの清涼感や、腹がいっぱいでも別腹に入っていく別格としての存在感を果たしてアピールできるのか。さわやかな甘み、美しく生える色、芳しい香り、アプリコットにはデザート果実に仲間入りするための課題が山積している。

 白身魚のカラカラに乾いた煮物(?)の上に甘い汁を染みわたらせるアプリコットは、白身魚に味を託すことでその存在感をアピールしているのか、あるいは愛したその人に私がいた印を残そうとしているのか。健気なアプリコットは、その肩身の狭さに今日も体を小さく縮めて、しわしわになっている。

 「私を箱と一緒に捨てないで。」

 次回は「メロンに生ハムを乗せてもいいのか」でお送りする予定。乞う御期待。

 

(1998年10月)


 TOPへ戻る 作品集目次に戻る  ■前へ 次へ