電気自動車は環境にいいのか?

(3) 経済性と環境保護

 化石燃料といわれた石油も、最近の研究では化石が変化したものはわずかで、ほとんどは地球が形成される過程でできたものだといわれている。今後増える可能性は非常に少ないのである。そこで、石油資源をたくさん使っているところからまず違うエネルギーを探そうと考えられた。プラスチックなどモノは代えるのが難しいので、燃やしてしまう内燃機関に目が向いたのだと思われる。
 原子力を使いたくて仕方ない(なぜそんなに使いたがるのか不思議だが)電気会社としては、原子力を使えば石油を使わずに車のエネルギーを作り出せると主張した。バブル期の資源の無駄遣いを改める考え方として、石油を使わない方法がもてはやされたのである。
 その後環境保護思考がブームになり、いつの間にか問題がすり替わっていった。電気自動車はそのものが排気ガスを出さないことから、クリーンなものと位置づけられてしまったのである。どうもこの資源保護と環境保護をごちゃ混ぜにして混乱している人が多いようだ。

(4) 環境保護主張の穴

 車は二酸化炭素産出において非常に大きな割合を占めている。これは周知の事実である。だからこれらを電気に代えれば車の排気ガスが減るから全体でもガス排出が減るという。これは明らかに間違いである。
 下の図に描いたように、電気モーターを動かすまでにはいくつかのエネルギー変換を経るので、電気モーターにガソリンエンジンと同じだけの仕事をさせるためには、さかのぼって原点では相当たくさんのエネルギーを消費しないといけない。これを全て火力発電に頼るとすれば、ガソリンエンジンを使ったときよりもはるかに多くの二酸化炭素を排出することになるのである。もし代わりに原子力を使うならば、化学的処置ではどうにも安全にはできない放射性廃棄物=この世でいちばん汚い廃棄物が出るだけの話である。固めて地下に埋めたり海に沈めたり、それでいいのなら二酸化炭素だってそうすればいいはずである。
 単純に既存の発電所の電気に代えたら地球はますます汚れるのである。

 つまり、充電式の電気自動車が環境にいいというのもウソだし、電車がクリーンだというのもウソだし、電動ハイブリッド自転車がクリーンだというのもウソである。電車のような公共交通機関は個々が車を運転するよりずっとクリーンであるし、ハイブリッド自転車はスクーターを使うよりクリーンである(と思うが、4スト50ccより電動自転車のほうが汚染が大きい可能性もある)という生活上の比較の問題である。比較対象によって「よりクリーン」だというだけで、まったくクリーンだというわけではない。電気自動車と比較してクリーンでないのは、相当燃費が悪く触媒能力の低い車だけである(そんな車が車検に合格しているのか?)。

図をクリックすると拡大できます。

トップページへ戻る  前へ 次へ