インディ我戸川のエッセイ

 

無能な審判

at 2000 07/09 00:59 編集

あるチームが遅延行為をゲームの最初からしていて、それが最後まで続いていたとしたら、審判は無能と言って間違いはありませんよね。

つまり、今日生で見てきた審判は無能でした。Jリーグ1部第3節エスパルス対アビスパの主審。覚えておきましょう。

 

CM論評

at 2000 08/07 01:08 編集

NTTドコモ「P-in」

「ちっちゃーい!」

……あなたの胸もね。

 

大丈夫か、スティーブ!?

at 2000 08/13 23:57 編集

 柏の葉で、エスパルスはまたも勝てる試合を落とした。中盤は完全に支配していたのに得点力だけが欠落している。

 だらだらと点の取れない久保山を使い続けて、このままひどい成績に終わったりしたらあぶないのは久保山の給料よりも監督のクビのほうである。何か工夫をしないと。どんなに中盤をいじっても点取り屋をベストにしなくては。

 アルディレスとの比較をされるところである。

 

科学技術?

at 2000 09/27 23:08 編集

今日もまたニュースステーションネタです。

JCOの事故からそろそろ1年経つという特集で、科技庁の職員?が被爆したと思われる住民の行動調査をし、その被曝量を算出するという場面が出ていました。

その場面はホームビデオでジャーナリストが撮っていたのですが、科技庁の職員は「硝酸ベースの薬品が××」などと早口でアンケートを取っていきます。専門家でもない人が早口で次々と薬品名や技術用語を口にされても理解できるはずがありませんが、ジャーナリストが「硝酸……なんですか?」と聞き返すと

「硝酸溶液です。」

さらに「硝酸て何ですか。」と聞くと

「硝酸ですよ?小学校で習いますよ?」

と言っていました。

硝酸なんて小学校では必ずしも習いません。中学校でも怪しいものです。きっと科技庁に入った若いエリートのことですから小学生時代には○能研や四○大塚辺りに通って硝酸なんかも習っていたのかもしれませんが、これが「サービス業の丁寧な説明」(お役所なんてサービス業に過ぎません)に当たるのかどうか、科学において近年注目されている「インフォームドコンセント」を充分に満たしているものなのか。

どちらにしてもマトモな説明ができない、小学校の理科でどんなことを教えているのかも知らない、そんな「頭の悪い」職員が科技庁にいることは情けないばかりです。そんなおバカさんの顔をぼかして知り合いに恥をさらさないようにしたテレ朝の寛容さには頭が下がる思いですね、科技庁のみなさん。(特に原子力推進(世界一遅れている)部署のみなさん)

いるんだよな、ああいう口のききかたしかできないヤツ。バカ丸出しなんだけどね。

 

松永真理という人

at 2000 09/25 23:53 編集

今日のニュースステーション観ましたか?

iモードの開発者、松永真理という人が出ていました。iモードの説明として、重量挙げ選手の久米宏はこんなことを言いました。

「これのおかげで、電車の中が静かになったという、『携帯を使わないで』っていうアナウンスのほうがうるさいくらいだなんて話も」

すると松永さんは口をそろえていいました。

「そうそう、アナウンスのほうがうるさいなんてね。」

NTTドコモとしてはそりゃ電車の中でたくさん使ってもらったほうがいいんでしょう。しかし、かのアインシュタインは自分が開発した核兵器でたくさんの人が死んだことに責任を感じ「核兵器を使うな」という運動を始めました。電車の中のアナウンスは今やうるさいから流しているのではない。ペースメーカーを使っている人がいつどこで乗ってくるか、あるいは先に乗っているかわからないから電源を切れと言っているんです。それを開発者が自らペースメーカーを無視するような発言。久米宏も「文字を打っているだけなら大丈夫だと思った」なんて言い訳していましたが、かつて誘拐事件で携帯の自動発信電波が追跡の決めてとなったというニュースをこの番組で伝えていたのだから、知らなかったとは無責任な発言だと思います。

そして、もし携帯の電波により誰かの心臓ペースメーカーが狂い、それが原因で死亡したりした場合にはこの開発者も殺人罪で告発しなければいけないでしょう。

少なくともこれを読んだみなさんは、混雑した場所では携帯電話の電源を切るように心がけてください。ヘタすりゃホントに人を殺せるんですよ?

 

マルコメが洗濯の図。

at 2000 09/03 23:35 編集

 最近、「E. コマス」「E. コマス」って何のレースの話だろう?と思っていたら、ありゃ「電子広告事業」のことだったんですね。

 そういえばバイクレーサーにマルコ・メランドリって人がいますね。若手のホープです。この名を連呼してみてください。マルコメランドリマルコメランドリ、マルコメランドリー。丸米洗濯店。

 あなたの街のコインランドリーには、「丸米ランドリー」というのがありませんか?

 

サッカーの企画ゲーム

at 2000 10/05 22:31 編集

 オールスターとかJOMOカップとか、最近は本当につまらなくなりましたな。はじめはホントに「スターの競演」みたいな感じを持っていたが、最近は「こうすれば組織票が有効に使える」とか「日本代表の実力を試せるチャンスだ」とか言って本来スター選手ゲームであるこういった大会を価値のないものにしている感が否めない。

 まずオールスターゲーム。ひとりが毎日投票することもできるらしい。で、がんばって組織票を動かしたチームのサポーター票が出場選手を決める。

 JOMOカップでは、「A代表」と決めてしまったせいで本来実力がありながら協会に嫌われたり監督から嫌われたりして代表に入れない真の「スター」選手の出場機会が減る。ワールドカップ予選を目前に控えたり、とにかく代表の組織力を上げる必要があったなら「特別企画」にするのは構わないが、何も毎年1回のJOMOカップをそれにする必要はないと思う。別にそういう大会をくめばいいだけであろう。協会が自分たちの好きな選手だけをスターとして認めさせたい、ナショナリズムの力を借りた権力の寡占に過ぎないとしか私には思えない。

 オリンピックの選手選考に象徴される「代表法人」の権力の乱用は、いまだに日本のスポーツ界で封建主義を貫いている証とも言えよう。そんなものを応援して、いいんですかねえ?

 

すっかりアクセス数が……

at 2000 10/29 00:07 編集

 更新をサボり気味ですみませんね。

実はここのところ仕事が忙しくて、帰りも遅い、休みの日もゴロゴロしてばかり。おかげでしばらく買い物にも行かず、先日の休みにはまとめていろいろ用事を済ませて一日つぶれてしまったり。

 でね、今度フィクションでも載せようかと思っているわけなんですな。題材は大学浪人生活。大学浪人時代というのは、聞く人の多くが「人生の中で最も充実した時間を過ごしたかもしれない」という、いろいろな意味で中身の濃い時間のようで。これを題材におもしろいところがいろいろ書けそうなので。実はすこしだけ書き始めております。こんなページを見る人は少ないとは思いますが、一応「乞う、御期待」。

 

礼儀なきサポーター(もどき)

at 2000 11/12 01:34 編集

 今日はエスパルス対ジュビロ、快勝!というわけには行かなかったものの延長Vゴール(PK)で勝ち、いつもながらエグいファウルを連発のジュビロをがっかりさせて溜飲を少しだけ下げました。まあ、いつも以上に審判がヘタ揃いで、特にあの太田潔って審判の未熟さには「なんとかならないものか」と思うばかりですな。

 で、今日は帰りの電車でおもしろいことがありました。東海道本線上りの東京行き普通列車(19:47清水発)で帰ろうと思ったのは、この列車が特急車両を使った普通列車だから。リクライニングシートが寝ながら帰るにはもってこい。こいつに乗るや否や、シートをアレンジしまくって通路を動き回る幼稚園児のような若者男女6〜7人が目に入りました。ひとりは通路で何かやっているので「学生か?しつけがなってねーな」と思いながら感情のこもらない目で一瞥してそこから除去し、後ろのほうのあいている席に向かいました。そのとき変に思ったのはこの連中が私をジロジロ見ていたことです。しばらくして「清水ってどこー?何県?」などと白々しい叫び声。「ムカつく」とか何とか言っているのですぐに「ジュビロのサポーターか」と気付きました。その後も続く挑発とも冷やかしとも取れる大声と不作法な車内移動。特に試合中の歓声なども聞いていて思うのですが、ジュビロにはサポーターと言うよりはただの「追っかけ」のようなファン(サポーターと呼ぶに忍びない)が多いように思えます。彼らの会話の内容もそんなもんで、「サッカー」からはなんだか離れてしまっていました。挑発も悪口も、私は「負け犬の遠吠えだ」とけっこういい気分にさせてもらいましたが、見ず知らずの私や他のエスパルスサポーター(バラバラとながらけっこう乗っていた)の意味不明な悪口を言い続けた挙げ句、そばにいるのが嫌になったのか仕返しが怖くなったのかそそくさと他の車両に逃げていきました。シートは散らかしたままで。

 ジュビロのサポーターが全てあんなものではないと思いますが、ガラが悪いだけでトンチンカンな「追っかけ」くんたちが「おれたちはサポーターだ」なんて顔をしているのではサッカーの本場静岡の恥さらしです。磐田という知名度の低い土地とは言え、選手の何割かは清水や静岡(市)で学生時代にサッカーをしてきたわけですから、「本場」が持つべきプライドを忘れないでほしいと思うわけです。もしこんなヤツらで磐田が形成され続けていくのであれば、「静岡」の名を返上してほしいとさえ思いますね。

 今日の連中は、群れて吼えることしかできない、まさに負け犬くんの群れ(イヌに失礼か?)でした。

 

サントスの引退について

at 2000 11/18 21:43 編集

 エスパルスはサントスと来季の契約をしないと発表しました。今季も中心選手として活躍し、現在のエスパルスではボランチの能力で彼に勝る選手はいないので今後が非常に心配です。

 おそらく来季の年俸はさらに高いものとなり、現在不足しているFWの獲得を考えると資金不足なのが解雇の主な要因と勝手に想像しています。全体的に年齢の高い選手が多いというのも一因であるとは思いますが。世代交代云々言っても、ベテランが若手に指導しなくては本当の交代にはなり得ない。ボランチ専門の選手がしっかり育成できたかという点については疑問が残る解雇です。

 たしか去年ももめたと思いますが、この貧乏なチームに「給料が安くても残りたい」と言ってくれるのならまだ話はまとまったと思います。しかしプロである以上、相当な理由のない限りやはり昇級なしで続けるわけには行かないでしょう。「悪しき前例」とはなり得ないのですな。

 だからサントスには本人の希望通り、ぜひ国内に残ってもらって現役のプレーと更新の育成に貢献してもらいたいと思っています。

 ありがとうサントス、そしてこれからもよろしく。

 しかしアジアスーパーカップや天皇杯を目前にしたこの時期にこういう話をするとは、(解雇される本人の今後を考えてのものだとしても)フロントはあまり賢いとは言えませんなあ。モチベーションを下げないでください。

(後にわかりましたが、移籍金を使わずに移籍をしやすくするにはこの時期に移籍リストに載せるのがベストだそうです。エスパルスもこれ以上高い報酬を払えない、他のチームがサントスをほしがっているが移籍金が莫大になる、となれば早々に「クビ」という状態にせざるを得ないようです。)

 

ホーム最終戦

at 2000 11/24 01:14 編集

昨日Jリーグ今シーズンのホーム最終戦に行って参りました。試合のほうはといえば、やはり勢いがない。決定力が足りない。

でも安永はけっこう良いプレーを見せていました。アレックスは途中出場でしたが、彼が入るとやはり流れが変わりますね。しかしチャンスで点を取らなければ、どんなに良いプレーをしていても、誰がやっても、結果は変わりません。

オリバを含め、その能力を活かせるフォーメーションと「点を取る」練習(中盤の組立だけじゃなくて)をぜひ新監督と進めていただきたい。

で、新監督は誰?ゼムノビッチ昇格の噂もあり、MDプログラムでは名代氏が「バクスターは良いよ?」と言っていました。

スティーヴ・ペリマンはフェアで美しいサッカーを(オズワルド・アルディレスとともに)エスパルスに教えてくれました。サッカーとはどうあるべきか、という問いを我々に投げかけ、そしてひとつの答えを提示してくれました。私はこれからも「紳士のサッカー」を応援し続けたいと思います。

サントスはいつも精神的支柱としてチームを引っ張っていました。とにかく安心感がある。前のほうが不安だと後ろに球を流しがちな今日この頃ですが、その安定感は容易にマネできるものではありませんでした。それでもなお精神的に弱いと言われ続けているエスパルス、いつも私も言っているように、その落ち着きと客観的視点があるなら、あとは土壇場の気迫だけ用意すれば本当の最強チームになれるんです。

技術を信じて、戦術を信じて、フィジカルストレンスを信じて(鍛えてくれ?)、さらに進化してほしいと思います。

寂しさを抑えているのか、スティーヴの挨拶は非常に簡素で、サントスの挨拶は説教じみていました。しかし最後にまた「らしさ」を見ることができてうれしく思います。新天地でもぜひがんばって欲しい。親日派としてこれからも日本のサッカー向上に協力して欲しい。

ありがとうスティーヴ。

ありがとうサントス。

ありがとう「ファミリー」エスパルス。

 

小咄1題

at 2000 11/30 00:50 編集

鹿島サポの会話

A「こないだ練習場見に行ってさー」

B「どんな練習してた?」

A「コーナーの練習ばっかり。もう1日中?」

B「あれ、アントラーズってそんなにセットプレーこだわっていたかなー?で、どんな練習?」

A「時間稼ぎの練習。」

うん、納得。

 

この話は(一応)フィクションです。

 

やっちまった

at 2000 11/30 23:11 編集

大丈夫?大榎選手。

選手生命に響かなければ

いいのですが。

 

Jチャンピオンシップ

at 2000 12/09 22:09 編集

それにしてもひどい試合だった。審判団の家とJFAの事務所を収賄の疑いで家宅捜索したほうがいいんじゃないの?

アントラーズってのは本当に最悪の試合をする。あんなチームがタイトルを取るなんて、日本のサッカーはまだまだ発展途上だ。

で、NHKの放送は解説も最悪だった。審判のひどさについて少しもコメントがなく、「アントラーズは強い」とか、「しばらくアントラーズの時代が続くのでは?」とか言いたい放題。

 

最後に長谷川健太氏に言いたい。あんた、解説者は向いてないよ。

 

「えせアウトドア派」を滅ぼせ!

at 2000 12/12 22:23 編集

 両神山の所有者の話を「クローズアップ現代」で観た。国は所有者に登山道の管理費をまるで出していないそうで、所有者は自腹を切るか山が荒れていくのを見殺しにするかのどちらかしかないという。で、怒った所有者が国への問題提起のためについに登山道を閉鎖したわけだが、国は新登山道を「森林を伐採して」作ったという。

 森林を伐採する国もマヌケだが(国定公園の木を伐採するとは。)、森林を伐採したような登山道を登って喜ぶ「エセ自然愛好家たち」にはあきれるばかりである。ゴミは捨てる、排泄物で川は汚す。利用料金を取る山もあるというが、そのほうがよほど納得がいく。「利用者が快適に利用できる権利」なんかより「自然を守る義務」のほうがよほど大切なのである。「えせアウトドア派」たちは自然をわざわざ汚しに行き何を「満足」しているのか。そもそものアウトドアライフとは「自然に文明生活を持ち込むこと」ではない。このマヌケな自己満足たちのために、残されている自然が壊されていくのは悔しいばかりである。登山道の所有者たちには、この「えせアウトドア派」たちをどんどん追い出していってほしいと思う。

 

アジアスーパーカップ

at 2000 12/12 22:24 編集

 今日はたまたま仕事が休みだったこともあり、朝の4時に起きてエスパルスのウェブサイトを見た。昨日の夜(というか今日未明)突然パソコンが不調に陥り、夜中にカバーを空けて修理したりあまり良い前兆ではなかった。生で中継できないとは、サウジアラビアも大した国ではない。

 インターネットで見ている限りではエスパルスはいい感じでゲームを進めているようであった。あとで映像を見て、本当にいい感じでゲームできていたことがわかるのだが。

 前半の半ばで先制し、追加点を取れずに後半の半ばで失点し、引き分けで終わった。第2戦のエスパルスには最低2点が必要だった。相手が得点しようが無得点だろうが、とにかく2点必要だったのだが、やはりエスパルスには得点能力だけが欠けていた。

 第1戦でモタモタしていた吉田もサウジでは人が変わったようにいい動きをしていた。安永も自分で何度もチャンスを作り、市川は最もいい点の取り方を見せた。第2戦の問題点は、テルが当たりに弱かったことである。動きは悪くなく、ドリブルでチャンスも作った。しかし、押しているときにはみんな動きがよいのだが、押されているときに流れを変える動きを必要とし、それを中盤の要ができなければ全体が変わらないのである。

 そしてもっと肝心なのはゴールが決まらないことである。何よりも、シュートが枠の内側に向かっていなければゴールはまず見られない。いいパスまわしからいいところへのセンタリング、そして悪いシュートではそりゃ取れる点も取れない。つまるところ、エスパルスの決定力不足はこれに尽きる。アジアスーパーカップも、第1戦でミスからの2失点がなければ勝てたかもしれないといわれているが、ミスは別に誰かが望んで起こった結果ではない。確率的に、どこかで必ずミスは起こる。それを得点でカバーできて初めて「強いチーム」となり得るのである。守りだけで強いチームになれるのならば、ほとんど全員守備のJFLチームは最強のはずだ。

 そしてもうひとついいたいのは、サポーターのサポーターたる姿勢である。サウジのスタジアム、実にいい雰囲気であった。花火とか、不必要なブーイングとか、そんなのはいいものではない。あれだけたくさんの人が集まり(いったい静岡と較べてどれだけの人口密度なのか)、そしてみんなの歓声にスタジアムが包まれている。第1戦の日本平には、半分くらいの人が集まったものの、ゴール裏2階席でさえ反応の鈍い黙って突っ立っているだけの「見物人」がかなり多かった。つまり、「サポート」していないのである。なんだかサウジで動きの良かったエスパルスの選手たちは、ある意味で敵のサポーターの勢いに奮起されていたのではないかと思う。選手たちは言う。「大きな声がいちばん効く。」たしかにコーナーキックを受ける前など、大きな声が邪魔になる場面もあるとは思うが、それは場面をサポーターがよく読めばいいだけのことであり、そんなことよりは審判がいいかげんなジャッジをしたときに「それは許さない」という強い姿勢を見せたり、ラフなプレーに走るプレーヤーに「なめるなよ」と意思表示したり、そういう「サポート」がチームを強くするはずである。もちろんキーパーがゴールキックをする前にだけ威勢の良いブーイングをしていたのでは「うそつきオオカミ少年」の如く本当にブーイングしたいときの威力半減であり、こういった「無意味なブーイング」は逆になくすべきである。

 いずれにせよエスパルスはいい勉強をした。この勉強が無駄にならないようにチームとサポーターが発展してくれることを祈るばかりである。

 

チームの応援はよく吟味した方が……。

at 2000 12/17 22:41 編集

 天皇杯4回戦を観戦した。

 さすがに福岡から清水に来るのは大変と見えて、あまりアビスパサポーターは集まっていなかった。それでも元気は結構。これが「豚骨パワー」か?

 で、試合前に聞こえてきたのが「カモ・アビスパ」の歌声。だってそう聞こえるから仕方ない。やはり「聞きなし」も考えて作らないと。他にも「にっこりアビスパ」とか。あの品のない監督の名前を叫んでいたのか。なんだか「3-0アビスパ」などというやはり品のないコールが聞こえたような気もするが(聞きなしかもしれないので定かではない)終わってみると「1-0エスパルス」が正しかったようで。

 聞きなしといえば「オー中山!中山中山ノーゴール!」という美しい応援をよく耳にする。あと「ジュビロ弱えー、ジュビロ弱えー、ごっつぁんジュビロ、ジュビロ弱えー」とか、「ジュビーロ田舎!」とか。市原で「べーるまーれー、おーおおー、おおっお!」とか。

 で、今日のエスパルスはシステムがそれなりにしっかりしていた。観ていてドキドキということはない。アビスパの拙攻もあったが、守りに入ってみんな引いてしまって中盤ががら空きというのは目立たなかった(なかったわけではない)。ゼムノヴィッチ初采配の今日であるが、大きな違いは交代の仕方か。先発のFWはオリヴァと安永。なかなかいい動きをしている。オリヴァと久保山の交代はオリヴァが変な退き方をしていたのが気になるが(突然の交代だった)、安永と横山の交代もそれなりのタイミングで、得点シーンはゴール前でゴチャゴチャしていたものの横山が最後は蹴り込み、まあ采配が当たったと言っていいのかな?(あの近距離で外す人が清水には結構いるので)という感じではあった。まあ、ペリマンの「なぜこの状態で誰も代えない?」というじれったさを今日は感じなかったというところで。

 相変わらず決定的なところを2-3回外していたが(フィニッシュの練習を!)、まあ今日も審判の質は非常に低かったのでそれも影響があると思う。DFの怪しげなプレーもちょっぴりあったが、今日はとりあえず及第点のゲームと言えよう。でも終了間際まで得点できないのはちょっとね。あと戸田のファウルにはやはり気を付けて欲しい(今後の試合に出たくないのか?と思うことが時々)。

 

 

アントラーズが高校生に負けたそうで。

at 2000 12/28 01:43 編集

まあ、驚きもしませんでした。

なぜなら、未熟な審判のジャッジで

カードの出ない戦術的ファウルや

悪質なチャージによるつぶしによって

勝ちをものにすることの多いチームですから、

高校生相手の練習試合のように強く当たれない

ゲームでは純粋に「戦術と技術で勝負」と

なるわけです。となれば、フィジカルで強い

鹿島も、それが使えなければ

弱い戦術と一部の選手に限られる技術で

戦うしかないのだから、戦術研究の進んだ

市立船橋のようなチームとはいい勝負に

なるわけです。

しかも情けないことに、負けているからと

試合時間を延ばしてもらったり、

サイトでの報告で偽りの得点を表示したりと

まさに「フェアプレーの精神を忘れたチーム」

という実態を露呈してしまいました。

ホント情けない。こんなチームをマジで

「強いなー」なんて思っていたら、日本のサッカーは

進歩しませんよ。

 

 


 TOPへ戻る 作品集目次に戻る  前へ 次へ