インディ我戸川のエッセイ

 

久々の映画鑑賞

at 2001 01/12 23:30 編集

 「ゴジラ対メガギラス」をようやく見てきた。

 上映が始まってから1カ月ほど、この時期にはもう遅い時間にやっていなかった。休みで用がないと昼まで寝ている私のことなので、午前とか昼過ぎの回には間に合わないのである。しかし、去年ついに家から自転車で5分とかからないところにマイカルサティができた。横浜で映画を見ると割引があるのだが、往復の電車代や便利さを考えると実に幸せである。同じ建物で買い物までできる。しかもワーナーマイカルはアメリカでのノウハウを取り入れているのでなかなかのセンスである。日本の映画館が好きな私としてはやや居心地が悪いながら、まあこういうのが近くにあってもいいかとも思う。

 で、肝心な映画の方は、まあまあといったところか。やはりリアルさでは最近のガメラシリーズに劣る。伏線の張り具合が、あまりうるさすぎてもしつこいお味になるだけだが、今回のゴジラは全くと言っていいほど裏がない。最後に政府の犯罪を暴くあたりはゴジラもやっぱり「実は正義の味方」という感じを醸し出しているが、流れではメガニューラの事件がほとんど関係なく進んでいるようで、でもなぜかGプロジェクトの人間が絡んでいたりして、非常に曖昧な設定だった。

 ゴジラとは、いつも私が言っているとおり「自然の化身」である。自然を濫用し悪用し続ける人間に警告を発する、いわば「神様」である。彼(彼女?)はこの世に唯一の存在で、絶対的な存在である。前世紀に「オキシジェンデストロイヤー」で痛い目にあったはずの人間が、今度はミニブラックホールなど開発して核のさらなる二の舞を(もう四の舞くらいか)見ようとしているのだから発想自体が貧困かつ不理解である。台詞では「Gが消滅したら設計書もろとも消す」なんてどこかで聞いたようなことをいい、政府高官は「ああ……。」などと含みのある答えをして、何も進歩していないのではないか。

 映画の作り方としては、実に迫力に欠けていた。市街地に合成したり、実物大のセットを作ったり、これは実にすばらしかった。本当に渋谷が水没したようでもあったし、空からのゴジラの映像など 1年前のひどいモノに較べたら格段にきれいに仕上がっていた。が、調子に乗ってCGアニメを使いすぎるとひどくなる。FA-15がミサイルを射っている画面などなぜ特撮にしなかったのかわからないが、プレステの画面ではないかと思ったくらいである。あからさまに「アニメーション」の世界に変わっていた。ガメラにも言えることだが、あくまで「特撮映画」であることを忘れないでほしい。CGなんてハリウッドで容易にやってみせる。でも特撮は日本のオリジナルと言っても過言ではなく、これにあこがれているからゴジラシリーズの評判が高いのである。

 そして今回のゴジラは迫力に欠けていた。音楽も迫力がないし、画面にも迫力がなかった。本当に引き込まれると、空想の話であるとわかっているにもかかわらず「うわ、こりゃ大変だ」という感覚をどうしても起こしてしまうものなのだが、今回のゴジラは終始落ち着いてみることができた。

 なぜ田中美里だったんだろう?とにかく今後もがんばってほしいものである。

 

映画と私

at 2001 01/28 00:18 編集

 映画を観るのは好きだが、いわゆる「映画ファン」と較べると私の観る本数は非常に少ない。

 なぜかといえばもちろん貧乏なのが最大の理由だが、何より私はのめり込みやすい質で本は読み出したら読み終わるまで落ち着かない。買い物に行って買おうかどうしようか悩みだしたらとことんまで特徴や価格を調べはじめる。女性に興味を持ったらずっと彼女のことばかり考えている。精神の中でそれが占める割合を必要以上につぎ込んでしまうのである。

 ところが私は、そのものが好きであっても、のめり込むこと自体は実は好きではない。のめり込むということは自らの能動的な意識を失っているとも言える。理性の欠如である。しかし私は知的欲求による衝動にガマンができなく、常に空想を働かせるようになってしまう。その典型例は、高校生まで学校の授業では窓の外を眺めながら関係ないこと(いま読んでいる本のこととか)をずっと考えていた私のぼーっとしている姿である。

 自ら現実逃避の材料を作ることもないと思うが、映画館で映画をなるべく観ないようにしているのは他にも理由がある。ちなみに映画館で観る映画はスターウォーズとかゴジラとか、「大きなスクリーンで観る価値のある映画」としている。テレビで観てもそんなに違わない「テレビドラマのような」映画は金がもったいないと表向きは言っているが、実は最も重大な理由は「のめり込む」性格に関係している。

 クールかつ無感動と思われがちな私だが、悲しい場面を観ているとどこでも滝のように涙を流してしまうのである。今日もテレビで広末涼子熱演の「秘密」を家のテレビでなんとなく観ていたが、ラスト10分にはボロボロ涙をこぼしていた。年をとるにつれて心のすみでは「この設定はおかしい」などと思っているのだが、涙腺は違う反応をする。何も映画館に泣きに行くつもりもないが、いつ泣かせに入るのか予習して行くわけでもないので、だいたい映画はひとりで見に行くしかない。スクリーンを食い入るように見つめてダラダラと涙を流す30前後の男を見たらたぶん気持ち悪いと思う。

 今後も私はなかなか映画を観に行かないであろうし、人の少ない平日の昼間ひとりで観に行くであろう。なのに便利かつ立派な映画館は近くに増える傾向にある。歩いていける映画館なんて、実は迷惑なのだが(勝手な言い分)。涙が出ない映画の見方を誰か教えてほしい。

 

連載小説です

at 2001 02/04 01:13 編集

 つまらないものですが、このページに小説の連載をはさんでいきます。題は「四谷1990-1991」です。唐突に出てきても驚かないでください。

 

四谷1990-1991

at 2001 02/04 01:15 編集

1

 

 お茶の水に通うのも今週で終わりとなる。もはや師走も半ば、うるさいクリスマスソングとうるさい正月番組を通過すると目前にセンター試験が横たわっているという俎上の鯉の状態を迎えている。今日も夕方モタモタしていたら18時を回ってやっとさっき新御茶ノ水駅に着いたところである。19時からの授業には何とか間に合いそうだ。少し余裕があるので丸善に寄っていこうか?しかし店の入口あたりでは店員が何やら片付けを始めているようなのでそのまま先へ行く。

 交差点に近付くと何かの署名を集めている男が見える。赤いタスキをかけている。「成田の強制立ち退きを阻止する」三里塚闘争なんとか支部とある。

「署名をお願いします。」

やはり来たか。私は非常に声をかけやすい外面をしているらしい。電車の扉付近にいるとよく「(この電車)××に行きます?」と聞かれる。

 私は「残っても騒音、立ち退いてもテキトーな代わりの場所、たしかにひどい話だ。署名しよう」と氏名住所を書く。書き終わって、これで信号待ちかと立っていると署名の男は話しかけてくる。

「こういう活動に興味ありませんか?」

どうやら人集めも目的のひとつらしい。そういわれても私は受験を控えた高校生である。

「困った人の役には立ちたいと思うけど今は受験生だから、とりあえず大学に入ってからいろいろがんばろうと思いますよ。」

普通なら仕方ないとリリースするところだと思うのだが、まだ何やら言おうとしている。

「大学生とかそんなの関係ないじゃないか」

「?」

いつ何をしようと私の勝手ではないか。

「とりあえずその辺でお茶でも飲みながら話しませんか?」まだ食いついてくる。

「これから予備校で授業を受けるために信号待ちをしているんですが。」

「これは重要なきっかけなんだ。今ここで話をして納得しないと、これで終わってしまうかもしれないんだ。」

私にはさっきから気になっていることがある。

「ところであなたはどのような職についているんですか?」

「大学生だけど」

 

そして押し問答は1時間に渡った。

「あんたらのそういうやり方が学生運動から一般学生を排除して……」

「受験勉強なんかで社会から離れるから大学に入るとみんなアタマ空っぽで……」

 他人の大学受験を邪魔するけしからん大学生は、あきらめきれなかったのか中途半端なタイミングで去っていったが私はその日最後の授業に間に合わず、そのまま踵を返して再び新御茶ノ水駅に向かった。(つづく)

 

(この物語は一応フィクションです。登場する個人や団体は半分くらい実在しません)

 

リベンジマッチ

at 2001 03/04 01:01 編集

010303 国立競技場 ゼロックススーパーカップ

鹿島アントラーズ0-3清水エスパルス

 元旦、天皇杯の決勝は目を覆いたくなるような惨憺たるものだった。技術に関して、ではない。そのモチベーションのねじ曲がり方と、審判の質の悪さに、である。

 エスパルスは精一杯自分たちのサッカーを信じて戦った。フェアで攻撃的でコンパクトなサッカーである。ところが鹿島のサッカーはといえば、姑息で乱暴で勝敗だけのサッカー。いや、あれを持ってしてサッカーなどと呼んでいいものではなかった。しかも審判とマスコミの論調とがそれを良しとしたのである。審判がファウルといわなければ危険なチャージや戦術的ファウルも「すばらしいサッカー」などと報道されてしまうのである。今のところ日本のサッカーに明るい未来は無い。

 

 そういう意味で、言ってしまえばプレシーズンマッチのひとつでしかないこのスーパーカップだが、ここでリベンジを成し遂げておきたいと思っていた。選手たちも天皇杯の後で「こんなおかしなゲームを見たことがない」としきりに言っていた。モチベーションは高まっていた。

 エスパルスはあんなことで信念を曲げたりはしない。元旦、勝負では負けたかもしれないがサッカーでは確実に勝っていたのである。こうなれば、下手なジャッジや間違った観念というハンデを背負いながらそれをもしのぐ実力で勝ちをもぎ取るしかない。そしてエスパルスは信念を通したサッカーでこの日も挑んだ。

 エスパルスの信念はその存在感をアピールしていた。主審の岡田正義も未熟の感は否めないながら、公平なジャッジを心がけようとする姿勢は読んで取れた。2年くらい前と比較すると彼にも進歩が見えるのか?アントラーズの「つぶし」はファウルとして止められた。元旦に見た姑息な手段のひとつがここで消えた。

 さらなる鹿島の誤算はバロンの力だった。市原から新加入のバロン、市原にいた頃の彼は、得点力はあるが必ずしも脅威とは言えなかった。しかしエスパルスのサイド攻撃から次々と蹴り込まれるセンタリングは、バロンを脅威とするのに充分だった。マークは効かない。彼の高さに対等に競り合える選手は、アントラーズにはいなかった。バロンはセンタリングをシュートする以外にも四方の味方にパスを出し、シュートチャンスを広げる。鹿島は真面目に守ろうと思ったら、ゴール前で人海戦術を展開する以外なかった。

 主審の不可解なジャッジに助けられた向きもあったが、鹿島をボコボコにした。本来「お客さん」である鹿島なのだから、これがいつもの姿なのである。昨シーズンの対鹿島戦はどうかしていた。肩の力を抜いて普通にやれば普通に勝てる相手である。2年前のスーパーカップでも、今年の元旦でも、実に「悔しい思い」をさせられたが(実力で勝って試合に負けさせられた悔しさである)その溜飲をやっと下げさせるような快感を覚えることができた。

 今シーズン、解説者や記者たちには実力をナメられているようだが、それを欺くように活躍してほしいと思う。

 

AC/DC

at 2001 03/12 02:08 編集

 19年ぶり来日のライブを横浜アリーナに観に行った。(2/20)某大手広告社勤務で大学時代塾講師仲間だったK氏にチケットを手配してもらえたおかげでこんなプレミアムなコンサートを見ることができた。

 AC/DCとは、ひとことで言えばこれこそが真のロックアンドロールである。意固地な2ビートと強烈なリフはシンプルを個性にした唯一のバンドと表現しても過言ではないと言い切れるだけの雰囲気を作り出している。メンバーもトシなのでまだ生で見る機会があるとは思ってもいなかったが、この音を聞くことができて非常に幸せである。

 会場にいて思った。AC/DCのビートはまさに「pulse」だった。

 

Jリーグ第1節

at 2001 03/12 02:31 編集

柏レイソル2-1清水エスパルス

3/10 日立柏サッカー場

 最近柏にはよく負けている。あまり熱心に勝ちたい相手ではないらしい。そういう意味でのモチベーションは低い。優勝したステージの最終節以来どうも妙な雰囲気である。

 初節どうしても勝ちたいという感じの柏の動き(特にホンミョンボ)に対し、エスパルスは最初振り回されていた。最初の失点は、あんなところで自由に射たせてはいけないというような場所での混乱からだった。

 しかしアレックスの芸術的なFKで同点に追いついたあたりから流れは完全にエスパルスだった。ハードワークを自らに強いていたレイソルの選手たちは前半30分でスタミナ切れを起こし、守備はくるくる回るだけだった。ところがここで確実に追加点を奪えないのが清水の「地方病」である。これを治さないと完勝はしばらく見られない。

 前半終わり頃の猛攻がハーフタイムで中断しても、後半始まってしばらくもエスパルスのペースだったが確実に点を取れなかったしわ寄せが待っていた。なかなか点を取れないのでちょっと「疲れてきた」のである。選手と一緒に行ったり来たりの副審も疲れたようで、取り残される場面が目立っていた。すると、ついに北嶋のオフサイドを見逃してしまうのである。これが得点に結びつき、またもエスパルスは審判の低いレベルに泣きを見ることになってしまう。この副審は明らかにオフサイドのない時に旗を揚げてみたり、三井ゆり並みの低レベル副審だった。

 バロンを有効に使えなかったのが残念だ。バロンにマークが固まっていたのだからバロン以外でパスまわしをしてきっちり点を取りたかった。ちょっとバロンに放り込みすぎ。センタリングも低めの弾道で速い球を送って欲しい。

 まあ全体的に見れば実力は伯仲したチーム同士の試合であり、次からきっちり勝っていけばまだ問題はなかろう。特に次はあのアビスパ戦。早くピッコリに「3-0!」とか言いたいものだ。頼むよゼムノヴィッチ。

 

Jリーグ第2節

at 2001 03/18 15:27 編集

清水エスパルス1-0アビスパ福岡

010317 日本平スタジアム

 

 昨シーズンの1st.ステージ、もう忘れんぞ「お下品ピッコリ」。選手を奮起させようと声を張り上げるスティーブ(ペリマン)に対して「もう3-0だよ、無駄だよ」と指で数字を作りながら叫ぶピッコリ。こいつは一生清水の敵だ。

 すでに昨シーズンの2nd.ステージで負かしてはいるが、どうもこのチームのカラーには反感を持たざるを得ない。砂の上で走り込みをして自己満足とはかわいいものだが、エスパルスのような「紳士のチーム」に対しては反撃のないのをいいことにやりたい放題、似たようなラフプレーのチームにはボロ負け、これじゃ町内内弁慶のガキ大将だ。そんなんでサッカーやってるつもりか?このド素人集団め。

 そんなわけで今回もボール支配率はエスパルスがアビスパの倍は行っている状態で、アビスパのラフプレーは前半のうちに澤登を負傷退場させた。

 エスパルスは気持ちよくパスをつなげていくものの最後がやっぱり決められない。澤登や安永のシュートが枠の外に飛んでいくのはがっかりであった。その中で森岡はコーナーキックのボールをパスの如く正確に枠の中にヘディングでたたき込んだ。

 しかし、その後の攻防の中で、バロンがボールとは関係ないところでなんとスライディングで倒された。しかし審判はひとりもそれを見ていない。さんざん悪質なファイルを受け怒り心頭のバロンはついにぶち切れて「何しやがる」と蹴りを入れた。これがアビスパのベンチの目の前で、なぜかバロンだけがレッドカードで退場。あの審判たちはいったい何を見ていたのか?主審は太田潔だった。

 松原良香や服部浩紀などエスパルスに在籍したことのある選手も出ていたが、とてもそうとは思えないラフプレーの数々。二度と戻ってこなくていい。清水にいたなどと言わないで欲しい。調子に乗るのもいいかげんにしろ。

 

三菱電機の503i

at 2001 03/18 15:56 編集

広告のコピー

 「あなたのケータイ

 日本語に弱くないですか」

「ないですか」なんて

あなたも日本語に弱いんじゃ「ありませんか」?

 

「徹マン」とか「爆睡」とか

それって必要な日本語か?

 

最近ソニーに弱い私

at 2001 03/29 00:12 編集

 

モバイルツールが欲しかったもんでね。

ザウルスにちょっぴり心惹かれていたんだな。

が、通信カードスロットなどいらない機能もあって、そのうえ高い。それに時代はどうやら class=SpellE> PalmOSらしい。

そんなわけで(最新機種発売直前(前日)でかなり安かったのもあって)CLIEを買ってしまった。キーボードと違って高速ワープロはできないが、これで外出先でも原稿打ちやメールができる。世の中便利になったものだ。

最近、紙に書いたのが貯まりに貯まっててなかなか打ち直せずにいるんだな。

といいながらフリーウェアでダウンロードした上海ばかりやっていたりする。

 

何なんだあの判決文は。

at 2001 03/29 00:19 編集

薬害エイズの刑事訴訟、安部被告無罪の判決文はあまりに稚拙だった。証拠の能力を無視し、「おバカさんだから判断能力なんてなかったんだよ」と言わんばかりの内容。

そもそも、責任能力のないヤツがなんで血友病治療の「第一人者」なんだ?血友病治療のために殺してもいいのか?(生きるために血友病治療をしているのではないのか)研究やその成果を優先するのが医者の仕事か?ここまで矛盾したことをしていて業者や権力との癒着がなかったと言い切れるのか?

今回の東京地裁の裁判官は、ぜひ覚えておいたほうがいい。「監視すべき」裁判官に入れても良いのだろう。

 

 

 

 


 TOPへ戻る 作品集目次に戻る  前へ 次へ