インディ我戸川のエッセイ

 

困った審判の質

at 2003 01/05 15:45 編集

 Jでも下手なことで有名な辺見主審が高校サッカーでも堂々の誤審。今日の福島東vs.桐蔭の試合でPKとなるところを「ダイビング」と逆のジャッジ。テレビには実態がしっかり映っていました。点が入った後半はロスタイム「0分」の表示。得点も含めいくらかのロスがあり合計で1分くらいはありそうなのに。これだけ観衆に反感を買うような審判を続けて使っていいのだろうか?

 

困った雨、困ったアメリカ。

at 2003 02/11 25:40 編集

 土曜日(2/8)の気温は高かった。日中は15℃くらい、日が暮れても10℃くらいあったのだろうか。

 夜に降り出した雨も温かく、「カエルが間違えて出てきてしまうかもしれない」と思いながら夜半過ぎに病院を出た。園内の道には予想通りアカガエルたちが出てきていた。しかし道路は冷たいのであまり動けずにいる。車に踏まれることの無いよう、土の上に乗せて帰った。

[写真]道路の上のアカガエル

 

ドリーの眼に映ったものは

at 2003 02/15 24:40 編集

 クローンは生まれたとき、既に細胞の年齢が(細胞核の)親と同じ年である。知能の発達はどうなのか知らないが、生まれた時点でドリーはこどもの身体を持つ大人だった。

 原因不明の幼児期老化現象を伴う病気もあるが、クローンはまさにそれである。成長しながらも老化が進む。ドリーが感じる時間は、本当のこどもたちが感じるようなゆっくりしたものではなかったのであろう。そして劇的な毎日が過ぎてゆく。きっとその風景は、現実と自然を感じるものではなく、映画「2001年宇宙の旅」のような走馬燈的空間だったのではないのだろうか。

 弱っていく呼吸の音を聞きながら、ドリーは、知覚では感じ得ない、細胞が知っている本当の幼少時代=(細胞核の)親の幼少時代の感覚を「思い出して」感じていたのだと思う。

 ドリーの最後を聞いて、旧ソ連の人工衛星に乗って帰ってこなかったライカ犬を思い出した。奇特な運命を聞いて、切なくなった。

 

そんなに頑張らせていいのかな

at 2003 02/25 25:23 編集

 ↓A3マツダ・チャンピオンズカップで無得点全敗最下位。↓

[写真]恥ずかしい人

 

正義の味方

at 2003 03/10 24:05 編集

 住宅はさらなる土地を求め、里山にも進出している。

 里山はカラスのねぐらである。里山を壊してできた住宅地に移り住んで、カラスがゴミ捨て場をあさったりした場合、住民はどうするのがいいのだろうか?

 「そんな迷惑なカラスは駆除すればいい。」とどこかの知事は言っているそうである。わなを仕掛けたり、巣を壊したりして、効果はどのくらいあがっているのか知る由もない。

 ある人は「正義の味方が悪者をやっつけている」と思うだろう。しかし私の目にはもちろんそうは映らない。先住民を駆逐する侵入者。そう、開拓時代のどこかの国は、あとからやって来た白人が先住民を迫害し続けた。そのうちのひとつは、直接危害を加えられそうもない国を相手に「防衛戦争」を繰り広げようとしている。

 しかも実際の開戦理由は一部のものの利益と宗教的発想に過ぎない。

 いつの時代にも、どんな関係にも、(生存競争はあったとしても)正義と悪などという簡単きわまりない二極構造はあり得ないのである。

 

秘密兵器

at 2003 03/17 26:05 編集

 秘密のままに終わりました。

 わからない人はエスパルスの歴史を調べてみてください。

[写真]秘密兵器

 

 

イスラム教徒をアメリカナイズド(笑)

at 2003 03/20 26:20 編集

 アメリカとその腰巾着たちはイラク攻撃を始めてしまいました。この人たちならやるでしょう。原理主義者にしてアメリカ主義者にして帝国主義者。アメリカキリスト教者での世界征服をたくらむ人たちなのだからこういう戦争をしたくて仕方ないわけです。

 中東だけでなく、アメリカにたてつくヤツはフランスでも敵。アメリカ国民よ、いつまでこんなのを代表にし続けるのですか?この政権はフセイン以上にヒトラーに近い危険な独裁者であると気づかないのですか?

 戦争とはケンカに過ぎないのだからどちらが正しいとも言えない。正しい戦争はない。どんな口実を付けようとも、この戦争には反対する。

 

改正鳥獣保護法にひとことふたことその他もろもろ

at 2003 04/13 25:00 編集

 鳥獣保護法が改正され、移入種の積極的捕獲が盛り込まれた。

 この方法には疑問を持たざるを得ない。まず第1に、捕獲+殺処分は有効な方法なのか?日本の気候に定着できる移入種(この言葉にもかなり問題があり、勝手に入ったのではないのだから持ち込み種とでもするべきである)は黙っていても勝手に繁殖して増え続ける。根こそぎ、それこそ絶滅しそうなくらいの勢いで獲らない限り「撲滅」は成功しない。そんな大量虐殺を実行するつもりなのであろうか。いわゆる普通の「捕獲」は効果ゼロと言っても過言ではない。

 第2に、ハクビシンの扱いを見ていて思う。確かに日本の風土において生まれた動物というよりは南方から来たもののように見える。しかし寒さに対する耐性などそうとも言えない部分もあり、ある意味確実に「移入させた」と言いきれるものではない。何より、古来よりこのサイズの動物の扱いはいいかげんで、タヌキもアナグマもハクビシンも、場合によってはテンでさえもごちゃ混ぜの勢いである。遙か昔「日本」と呼ばれる地域にはいなかったという証拠もないのである。

 それなのに、「あれは絶対に移入種だ」と決めつけ、「市街地での出現率が急に増えているのは移入種だからだ」といいかげんな論理を展開している。ヒトの生活の変化を無視して、他の様々な種との関係を熟慮せず、よくもそんないいかげんなことが言えたものだ。何が気に入らないといって、フィールドでは隠れるのが得意なハクビシンについて自称「フィールダー」たちはなかなかその生態をつかめなかった。したたかなハクビシンに対する逆恨み的姿勢がありありと見えるのが私には許せない。

 こんなのは魔女狩りである。

 確かにアライグマやタイワンリスの「実害」は顕著である。が、その「害」は自然と乖離した人間生活が受けているだけで、本当に自然に害が及んでいるのは見えているところとは別である。ハクビシン「迫害」も同様で、少なくとも神奈川県の状況を見ていると人家の屋根裏に穴を開けて入り込み出産するなど人間の生活に対する害は目立っているが、自然でのハクビシンの有害無害の位置づけは定かではない。

 さらに気に入らないのは、神奈川県で最有力の「自然保護団体」が自治体神奈川県に入ってくる苦情対応と同調して動いているかのような様子が見えることである。人間生活への被害と自然保護はくっつけて話すと問題の本筋から離れる。実態としてこんなに自治体(苦情を減らしたいだけの)に都合がいい自然保護団体を信頼していいのだろうか?

 「移入種」問題はその根元にこそ問題がある。「持たず、作らず、持ち込ませず」が何より肝心なのである。法制上まずするべきはペットとして買う動物すべての登録制度、捨てるものへの罰則適用、餌付けの罰則付き禁止、避妊個体による繁殖成功率の低下などである。鳥獣保護法で既存野生動物を守るために他を排除する条項を入れられるのなら、上記のような項目も入れられるはずである。発生原因を野放しにして出てくるものだけ対応するなど、こんなムダなやり方は到底見過ごせるものではない。まるでボウフラわき放題のドブをそのままにして飛んでくる蚊の成虫を手ではたいているかのようである。マスコミも上っ面だけ見ていないで、事の本質をよく考えなくてはならない。

 もうひとつ。自然は常に形を変えている。恐竜が滅んだのは人が自然破壊をしたからではない。短い時間で急激に姿を変えるのはおおかた人が原因を作っていると考えて間違いないと考えるが、全く姿を変えないのが正しい自然ではない。つまり、同じ景色を未来永劫残しておきたいというのは自然保護に名を借りた懐古主義と保守主義に過ぎない。「昔見た自然が失われる」とかいう感情をくすぐる戯言にだまされてはいけない。自然の中には10年くらいの短い時間で景色が変わるものから30億年経っても大して変わらないものまである。

 自然については、客観的に見て感情的にならずに、地球自然にとっていいことは何なのか冷静に考えなくてはならないのである。

 西洋のマネだけしようとしている現在の「自然保護」にはまだまだ間違いが多い。

 

 

「クレヨンしんちゃん」の品の善し悪しはともかく

at 2003 04/17 26:40 編集

 PTAの調査で「こどもに見せたくない番組」第1位が「クレヨンしんちゃん」で、再調査でも「見せたい」「見せたくない」で2分されたとか。

 見せたくない理由は「言葉が乱暴」とか「ばかばかしい」とか建前っぽいものが多いらしい。が、オトナたちの本音はそんなものではないのだと思う。「しんちゃん」にはオトナたちの慣習とか常識やしきたりに対する痛烈な皮肉が多く含まれており、変化無く惰性で生きることを理想とする保守的なオトナたちにとってかなりの不快感を持たざるを得ない内容と言えよう。下品な(と言われる)表現がやや多いが幼稚園児くらいの年頃はわざと汚いものの単語などを言ってみるものであり、それはその後の人格形成には重要な通過点でもある。何にでも興味を持ち社会において表に出していいものと不快に思われるものの分別を考えるきっかけにもなる。この下品さに関する部分では感じが少し違うものの「鏡の国のアリス」とか「くまのプーさん」と同様の社会風刺作品として同列とも言える。

 「見せたい番組」のダントツが「プロジェクトX」だったと言うことで、見せたいことに異論はないがおそらくこの親たちとは私は視点が明らかに違う。「プロジェクトX」は淡々と語っているように見えるが、実はものすごく演出している。実際に関わった人たちや事情を知っている人たちにとっては当時の苦労が思い出されて目頭が熱くなるのもわかるが、他の人たちはもっと客観的に見るべきである。「このような番組こそこどもに見せたい」という親は内容よりも演出に感動させられている可能性が高く、こどもには「苦労して立派な人になれ」と演出じみた異常なプレッシャーをかけかねない。けっきょく話をするときに「道徳」に行き着いてしまうつまらない発想しか持ち合わせない。そんなことで「プロジェクトX」に出てくる人たちのように機転が利いたりへこたれなかったり奇抜な発想を得たりできるのだろうか?

 「お手本の人間」を作ろうとすればするほど、つまらなくて役に立たない人間ができあがる。こどもは素直にお勉強して融通が利かなくなるか、ひねくれて使えなくなるかの両極端に分かれていく。その結果が顕著に表れているのが投票率と選挙結果である。半分以上が投げる(票を投げろよ)、結果はだいたいいつも似たような路線で大した変化は起こらない(好景気でも不景気でも)。本当に教育は大切だと実感するばかりである。

 

 

消費税の存在そのものが異状

at 2003 05/01 15:10 編集

 「100円(税別)」で「ワンコイン」の表記は「ウソ、大げさ、紛らわしい」に値すると思うが、JAROに言ったほうがいいのだろうか?

 


 TOPへ戻る 作品集目次に戻る  前へ 次へ