インディ我戸川のエッセイ

 

留守電

at 2005 10/03 22:56 編集

 電話はあまり好きではない。
 以前から要件だけ手短に話して、そりゃ話はつまらないより面白いほうがいいのでそんなに淡々としているわけではないが、あまり長引かせることはしない。

 私に電話の試練が最初に訪れたのは高校1年の冬だった。卒業生に渡す記念品の買い出しを任されたが、高校OBだと言われた毎年買う店の人とどんな感じで交渉したものか話しあぐねていたら「(私の名前が珍しいので)名前負けしないようにがんばってね」と慰められてしまった。相手の顔を見ずに話すのは好きではなかったので電話はあまり乗り気でなく話していたが、そのときからもう少しマジメに話そうと思ったものだった。

 高校2年の時に某高校と部活の交流会を行い、3年の時に受験生同士ということでその高校の部長くんとときどき情報交換したり電話したりするようになった。しかしこの男、話が長い(というか止まらない)。家の黒電話はまるで私が長時間占拠しているかのようになり、私が長電話男と勘違いされた。電話でマジメに話すと、逆のワナが待っていたわけだ。

 懲りている私はクビに鈴が付くのもイヤでなかなか携帯電話を持たなかった。携帯を持ってもほとんどの人にそのことを教えなかった。留守電の設定時間も非常に短いので、留守電を入れた人は「もう終わりかよー」と必ず文句を言う(そこまで実は録音されている)。

 電話に長い時間を費やしたくもないので、イエ電はコード付きの受話器だが、この電話機の留守電のマイクロテープレコーダー部分がついに壊れた。ベルトが1本切れただけなのだが部品がある可能性も高くない。それでついに新しい電話機を買おうと思ったわけだが、そういえば実家の家電を新しいのに買い換えたことがあったが今ではさらにファクスに代わっている。あの電話機どこに行ったかな?などと思ったりするわけである。たかが電話に、1万円近くもかけたくないなあ。

 

そして電話機は来た

at 2005 10/08 22:35 編集

 近所のY電気で物色しつつ、Yカメラのネットショップでもっと安いのを確認し、購入しました。
さて、どんなのが来たかといえば、
・受話器はコードレスのみ1台
・親機(本体)には数字盤も付いていない小型仕様
・デジタルコードレス
・とりあえず留守電付き
と、なんだか携帯のイエ電版みたいなヤツで、
思い切り長電話し放題、って、言うじゃない?
選んだのはかみさんですから。残念。
ヘッドセットつないで通話も可能、斬り。
白いんだよ、これが。カラフルだねえ。
ちなみにウチのファクシミリはプリンタスキャナと兼用で、カラーです。カラーでFAXできる方、ぜひ送りあいましょう。カラーFAXではまだ一度も使ったことないので。

 

今日の写真ネタ ひとつ

at 2005 10/10 21:39 編集

 「今日の」と言いつつ、昨日仕事場で撮った写真。あの雲間からニュッと首を出して青空の下の雲海を見てみたい。低い雲は速く流れていく。

 

今日の写真ネタ ふたつ

at 2005 10/10 21:43 編集

 警察から拾得物預かりで依頼されて飼育中のフェレットです。良くなれているので扱いやすく非常にかわいい。

 

今日の写真ネタ ラスト

at 2005 10/10 21:49 編集

 ヤマアラシの柵で咲く(寒い)花びらの青いトケイソウです。酸性雨のせい?それともこういう品種?仕事場の造園担当に聞いてみよう。

 

季節はずれの

at 2005 10/15 27:03 編集

 仕事場の建物を出たら黒光りする平たい虫が。「会いたくないヤツにまた会ったのか?」と思いつつもよく見るとなんとノコギリクワガタの小さいヤツで、「こんな時期にこんなヤツが」と仕事場の連中に見せに行くと「へえ、クワガタ。」と無感動。おいおい、10月中旬にこういうのは珍しいんだよ?
 写真を撮らねばならぬと思ったらちょうど1枚撮って電池切れ。替えの充電池も切れており電池を探して奔走するもなかなか見つからず、茶も出さずに待たせておくのもなんなので自販機でジュースを買って出したらチューチュー飲んでいました。もう1枚だけ撮影に成功し、その後真っ暗な木の幹に放してきました。

 

燃費がいいから 

2005年10月24日00:24 編集

 かく言う私も「燃費がいい」と言われ続けてきました。1日1食で済ませたり、少し食べただけでその後普通に働き続けたり。高校の時も昼飯は簡単に済ませたり食べなかったりしていたけどね。(それが集中力を欠く原因だったのか?)
 今日はその話ではなく、車の話。愛車レガシイくんは2リッターエンジンで5ナンバーながらツインターボで最高出力280ps(kwはよくわからん)なのでターボが圧縮を開始すると途端に燃費がガクッと悪くなります。
 しかし昨今の石油値上がりにしても、石油資源減少の将来懸念にしても、そして何より二酸化炭素その他の排出による環境問題にしても、ガソリンを使う量は少なければ少ないほどいいので、なるべくなら燃費のいいほうに乗ろう、と。
 というわけで先週天気が回復してから毎日バイクで通勤、昨日も清水は日本平スタジアムまでバイクで出張してきました。帰りの足柄付近がけっこう寒かった。
 でも本当は私が乗ろうが乗るまいが動いている電車に乗った方がもちろん省エネです。電力は原子力によるところもあるし無駄が多いしそれで環境にいいとは言えませんが、相乗りこそが省エネには重要なのです。が、夜の試合だと電車がなくなって帰れないので、やむを得ず自家用車で行くわけです。かかる費用も電車のほうが安いし。でも時間がかかるんだな……。

 

どこかに行ってきたのではなく

2005年11月03日23:09 編集

 仕事場でこんな景色が見えます。
 外の仕事がけっこうあるから、いろいろ見る機会があるんですな。

 

奥多摩ふたたび

2005年11月10日02:18 編集

 今度は紅葉を見に奥多摩に行ってきました。
 前回は鳩ノ巣から多摩川を上流に上って白丸ダムまで行きました。駅の近くにあるうどん屋さん「鴨足草(ゆきのした)」でうどんを食べました。
http://www.okutamas.co.jp/yukisita/index_yu.html
ずり出しうどんというそうで、コシのあるうどんに醤油をかけたりして食べます。ちょっとした間食というような意味らしいのですが詳細はサイトで。
 で、今回は奥多摩湖にバスで行き、そこから奥多摩駅に向かってハイキングコースを歩きました。でもスタートが遅く寄り道も多いので道のり半ば(2/3?)でリタイアしてバスで駅に行きました。そのとき17時少し前でしたが、ウワサのお店「農家ヘムロック」は食事の時間が終わり飲み屋に変身中。「オムライスは食べられませんか?」と聞いたら特別に作ってくれるということで強引ながら食べさせてもらいました。非常にコクのあるトロトロ卵に味わい深いケチャップライスエビ入り。食べ応えがあるのですがあっという間に食べ終えてしまいました。ウチのバカ娘はハイテンションで暴れ回って一口も食べず。本当にバカなヤツ。うるさくしてすみませんでしたマスター。ブラジルコーヒーも目玉らしいのですがそこまで甘える気になれませんでした。これは次の機会に。
http://www.okutama.gr.jp/mikaku/hemurokku/hemurokku.htm
けっこういい感じの紅葉を撮ったんだけど……カメラどこにやりくさったんじゃ!おばはん!寝てる場合ちゃうで!

 

研修。

2005年11月10日02:23

 なんだか忠犬職員研修というのがあるそうで、さすがは「役所のイヌ」!
 明日(今日)から2日間、なんとMM21はクイーンズモールの会議室です。
こんなおしゃれなところで仕事とは、今後こんな事はもうないと思うので、kiyo殿みたいにおしゃれにリッチな昼飯食いたいなー。

 

研修は終わり。

2005年11月13日00:13

 クイーンズモールの昼時の人の多さに驚きました。店はけっこう混んでいるし、コンビニはかつての東証みたいにレジに同心円上に人が集まっています。首掛け証をぶら下げた人が多く、どうもあそこには仕事をしている人もわんさかいるようです。
 店で待たされても困るし、混んでいるところは面倒で嫌いなので、結局ポンパドゥルでパンを買って研修室で食べました。店も慣れたもので、すごいスピードでレジ待ち客をさばいていました。
 打ち上げの飲み会は、期せずしてリッチなものになってしまいました。線路向こうの野毛と比べてMMはなんて高いんだ!

http://www.pompadour.co.jp/index

 

仕事場を外から見る

2005年12月18日23:46

サービス業だから、客となって
消費者側から自分(たち)の仕事を
見ることもできるわけで、
今日は野暮用があって仕事場を見てきた。
やはり広くてきれいな動物園だ。
来る人もほとんどがこれを観たことで
満足して帰っている。
解説も動物園らしく手作り感と
教育的配慮のバランスが取れた
素朴な感じのものだし、
レストランの料理も
明らかにファストフードを超えて
しかしある程度安いグレードに押さえている。

ただ、それだけでは物足りないところが
あることは仕事の中で私もことある毎に
言ってきた。
アピールはもっと強力に、
わかりやすく印象深いビジュアルで、
イメージ作りとコンセプトの定着が
ブランド作りだと。
しかし、それは中途半端なままである。

競り合いがない中でそういったものを
感覚で捉えるのは難しいかもしれない。
しかし「指定管理者制度」という
「戦いの場」は唐突にやってきた。
稼ぎが増えるかどうかではなく、
仕事があるかないかという結果が
待っている。

12月中には私の所属する法人が
来年もこの動物園を管理運営するのかが
9割方決まる。
年明けの私の仕事は、
どちらに転ぶとしてもまた忙しくなる。

5年ごとにこんな事が繰り返されるようになって、
動物園も果たしてその良さを
持ち続けられるのだろうか。

 


 TOPへ戻る 作品集目次に戻る  前へ 次へ